アップルティーは病気知らず?香り・味・体にも良しの万能な飲み物!

 

こんにちは!コーヒーや紅茶が大好きで、日々コーヒーや紅茶を探したり飲んだりしている

ヨッシーです♪今回は、アップルティーについての紹介をしていきたいと思います♪定義・作

り方・アップルティーの効能など紹介をして行きますよ! 

スポンサーリンク

アップルティーの定義ってあるの?

本来のアップルティーは紅茶の皮なのエキスを入れた紅茶ですが、ペットボトルなで売られて

いる物ですと、香味料が使用されている物が多いので一から作ってみると味はかなり違うそう

です♪

 

茶葉は何を使えばいいのか?

茶葉はお好みでもOKですが、セイロンの茶葉が良く使用されていると聞いたこともありま

す。自分の好みの茶葉で作ってみて、茶葉を色々試してみるのも楽しいかもです♪

 

アップルティーは家で作れるの?

家でも簡単に作れ、体にもいいので是非一度試して頂きたいと思います(^_-)-

手軽に楽しみたい方へ

1 リンゴの皮をティーカップに入れる

2 その上から、紅茶を入れて、飲むだけ

それで、簡単にリンゴの栄養分もとれるので美味しく頂く事が出来ます。

 

本格的に楽しみたい方へ

1 リンゴの皮を用意する

2 鍋などに水を入れ沸騰させる

3 沸騰したお湯の中に、リンゴの皮を入れて火を弱火にする。

4 リンゴのエキスを抽出させる。(お湯の色がピンク色になったらOK

5 そのお湯で紅茶を入れて飲む

 

手間はかかりますが、市販の物と比べてかなり美味しくいただけるとのことです。

紅茶の葉もちゃんとジャンピングさせて入れるのがよりおいしくいただけると思います。

 

ジャンピングってなに?

一言で言うと、ポットの中で葉っぱが踊ることです。

お湯を入れた際に対流によって上下にゆっくり回転することです。

アップルティーは体にいいの?

そうなんです、リンゴは病気知らずと言わるぐらい栄養が豊富っていうのは知っていると

思いますが、実際に何が良いのかと言われると何だろう?となってしまいませんか?

そこで、リンゴ&アップルティーが体に良いことを紹介して行きますね♪

 

リンゴの力とは?

リンゴには食物繊維ビタミンカリウムミネラルなどの栄養素がたっぷり含まれています。抗酸化作用ダイエット効果アレルギー予防ガン予防整腸作用便秘解消

疲労回復などの効果が見込めるそうです。

本当に、病気知らずと言われるのがわかりますよね♪

ただ、香味料などを使用していると意味がないので、リンゴが入っている物を購入して飲む事が重要です。

 

味の特徴とは

紅茶の渋み・酸味がバランスよく取れており、フレッシュなリンゴの香りと仄かに味わう甘味がとてもバランスよく味わう事が出来ます♪

より味を楽しむのであれば、ストレートで飲むことをオススメします。

 

人気の理由は?

身体にもいいし、香り味がやはり良いので人気があるようです。

手軽に栄養を摂取する事も出来るし、現代の人にとって嬉しい疲労回復も出来るので人気が高いのかもしれませんね♪

 

また、新しい情報などもありましたら、追記もして行きますのでよろしくお願いします

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする