12月16日に幌の爆発事故が発生し、多数の怪我人を出したそうです。
はっきりとした爆発原因はまだわかっていないらしいとのことです。
札幌の爆発の原因や状況を調査してみたしてみました。
札幌の爆発事故の怪我人や爆発の原因・威力・事件発生直後の状況などを調べてみました。
Contents
起きた場所は?
札幌市豊平区平岸の居酒屋とのことだったが、17日に本格的な調査をした際に同ビル内にある不動産会社が原因だった可能性が高まったそうです。
事件があったビルは2階建てのビルの1階で発生し出火して炎上をしたそうです。
怪我人は?
52人負傷のうち1人が重症とのことです。
52名はすでに搬送されているとのことです。
爆発の原因は?
ガス爆発ではないかとのことです。なぜなら近隣の方の話だと、外に出た際にガスの匂いがするとの証言もあることからガス爆発ではないかと推測されているそうです。
また、ガスの匂いがすると言う証言通りだと、さらなる爆発する可能性もある為
付近の住民に避難をするように促しているとのことです。
17日になり、道警は建造物等失火の疑いの可能性が有るので現場検証を始めたそうです。
また、同ビルに入っていた不動産会社の損傷が特に酷いことが判明しているそうです。
道警は、不動産会社ないになんらかの理由でプロパンガスが溜まってしまい、引火したの可能性が高いと見ており、原因の特定を急いでいるそうです。
さらに調べてみた所、不動産会社の従業員が使用済み除菌消臭スプレーの缶を120本のガス抜きを密閉の室内で行ったとの事。作業の際に手がよごれ洗うため湯沸かし器をつけた際に部屋に溜まっていたガスに引火したとの事だそうです。
また、爆発の衝撃で室外にあったプロパンガスと室内とを繋ぐ、配管が一部外れてしまってガスが漏れてた痕跡も確認が出来ているという事で、爆発の威力が増したのではないかとの事だそうです。
日にちがたち、あアパマンショップの除菌消臭スプレーの在庫の本数が、240本以上あった事が判明した。今回の爆発でビル1棟が吹っ飛んでしまった事から、本当にスプレー缶の処理は慎重に行わなければいけないと改めて思わせる事件となりましたね。
本当に、不幸中の幸いで死者がいないのが良かったと思います。
アパマンショップの罪は?
今回の件でアパマンショップの店長へ重過失傷害などの容疑を視野に捜査する方針だとの事です。
なぜガス抜きをしたのか?
事件があった2日後に店内改装を行う予定で、在庫の処分をするた消臭スプレイのガス抜をしていたということが分かったそうです。そのスプレイは入居者が決まったお部屋に入居者の希望を聞いた上で消臭をする為に使用をするものだったとの事。価格は施工代金も含めて1本1万~2万円で販売をしていたそうです。因みに原価は1,000円ぐらいだとの事。噴射時間はだいたい4分ぐらいで終わるとの事だそうです。事件があった時も、120本を一斉に噴射し部屋が煙たくなったので、社員の方は一度外に出て15~20分後に戻ってきて、手を洗うために湯沸かし器のスイッチを入れたとの事です。
外出する際に、煙たい状態で火災感知器などは反応しなかったのか?そもそもなかったのか?また煙たいなら、窓を開けるなどの処置はとると思うのですがそれをしなかったのは?と疑問点が残る事が多いですよね?
また今回の作業に関しては、会社としても行わない作業だとのこと、なぜ行ってしまったのかと疑問が残る内容ですよね?
社長は、【臭作業獲得のノルマはなかった】と記者会見でおっしゃっていましたが、現役の複数の関係者からは「直営店ではノルマがあったのではないか」と反論の声が上がっているようです。
現場の近所の方の事件直後の状況は?
近隣の方の話によると、爆発があった時はとにかく【凄い音がした】や
【雷が落ちたのかと思った】や【下から上に突き上げるような震度が来た】と言う話もある
また現場から100メートル離れたマンションの6階に住んでいる方は、【ドーンと音がし揺れたので地震と勘違いした】などの証言もあり爆発の威力の凄さを証言しているとの事。
また、爆発が発生した際に、一時停電になったとの話もあり復旧はしているらしいが、
これが原因で、さらなる災害が出ない事を祈るしかないですね。
爆発の威力と規模は?
今回の爆発で、近くのビルなどの窓ガラスが割れるなどの被害も出ているとのことです。
また爆発現場の建物は、崩壊をしている状態で、隣のファミレスの屋根も落ちたそうです。
近所への被害は?
18日になって、近隣へ被害報告も出てきたそうです。
近隣のマンション3階に住む住人の人の被害が分かった。
今回の事件で、窓ガラスが割れ住居内の床にガラスが散乱しとても住める状況ではないとい事だそうです。また運悪く、旦那さんも単身赴任中で頼れる人がいない状況との事だそうです。
奥様と子供二人でどうしたらいいのかと不安でしょうがないと言っていたそうです。被害としては窓ガラスのみではなく、購入したての車のフロントガラスが破損し使用が出来ないと言っているそうです。
年末に自宅でゆっくりと年を越せない状態だそうです。
「せめて年末年始は自宅で静かに過ごしたかったのだが…。夫には早く帰ってきてほしいが、戻るまでは自分で頑張るほかない」
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00010001-doshin-hok
と自分に言い聞かせるように言っていたそうです。
奇跡が起きて助かった?
ビルが崩壊するほどの爆発で、今現在で不幸中の幸いで死者がいないとの事だそうです。
普通あれだけの爆発があれば死者がいてもおかしくないと思いますよね?
1階にある飲食店の2階にいらっしゃった方の話によると、避難をしたくても階段で下に降りる事が出来なく、お客さんは皆パニック状態になったそうです。
爆発から5分が経過した時に、従業員のかたの冷静な声かけで落ち着きを取り戻した直後破壊した建物に炎が見え、あっという間に火が広がり逃げ場がなくなり万事休すとなった時に、突然床が抜け落ちったとの事。
高低差もあまりなく無事に非難が出来たとの事だそうです。
お客さんの中には、もし床が抜けなければあのまま焼け死んでいたと声を震わせていたとの事です。
使用済みのスプレー缶はどうして処理をすればいいのか?
環境省や業界団体は、廃棄の際は「穴は開けない方が望ましい」と言っているそうです。使用済み缶に穴を開けなくていい場合としては、残存がない事が必須条件で有るとしているぞうです。その理由としては、残った状態だと何時爆発が起こるか分からないからだそうです。また残存をしている状態で出してしまうと、処理にコストが掛かってしまうそうです。それが原因で住民に周知ができない市町村があるとの事です。
テナント側に問題発覚?
今回の爆発があったビルで、複数のテナントが入っいたが、防火管理者が選任されていない事が判明をしてそうです。
また、消防計画が作成をされていないなどの不備も多くあったそうです。
そもそも消防法などで建物所有者やテナントに義務づけられていて消防も4者に12回にわたり指導もしていたそうですが、改善の意向は見せていたらしいのですが、実行されないままだったとの事だそうです。そして今回の爆発事件が発生してしまったらしいです。
札幌の爆発事故の怪我人や爆発原因は?札幌の爆発の原因や状況を調査してみた!のまとめ
今回の爆発で、広範囲で揺れや窓ガラスの割れがあるなどが発生ている状態。
そして、外ではガスの匂いがするなどの、証言もあるのでいつ爆発をするかもしれないので
近くには絶対に近寄らない欲しいと思います。
発生してしまった事どうしようもないので、被害にあったかたの今までの生活を送れるように最善を尽くしてほしいと思います。
また新しい情報がありましたら、追記していきますのでよろしくお願いします。