TOHOシネマズが6月1日より値上を発表しました。映画ファン悲鳴を上げているそうです。
また値上の理由とはなにか?TOHOシネマズが6月1日より値上を発表しまし映画ファン悲鳴
を上げているそうです。その理由とはなにか?庶民の娯楽である映画も値上げで値上げ金額は
いくらか?
Contents
TOHOシネマズが6月1日より値上で映画ファン悲鳴?とは
また庶民の楽しみの一つが値上がりするそうです。
それは、映画の料金の値上をすると発表したのは映画ではお馴染みのTOHOシネマズです
最近になって物の値上ラッシュとなっていますよね?
乳製品の値上やたばこやお酒・また食料品や飲料水の値上など料金が上がっていますよね。
庶民には生活がしずらい時代ですよね?その中で消費税も8%→10%になったとしたら生活で
きなくね?って思ってしまいますよね(´-ω-`)
ではなんで値上をする事になったのでしょうか?調べてみましたが、それならばしょうがない
と思える内容ではあります(本当なら)
TOHOシネマズが6月1日より値上で映画ファン悲鳴⁉値上の理由とは?
TOHOシネマズが発表した内容ですと大きく分けて2つあるそうです。
1つ目は、設備投資によるもの
2つ目は、人件費の為
としています。
1つ目 設備投資によるもの
TOHOシネマズが言うには、映画館の場所を増大させた事や、上映機器のなどの購入をしたり
して、その回収が今の料金では未透視が経たないという事らしいです。
その為、企業努力ではどうしようもないという事らしいのです。
確かにTOHOの映画館は、座席もいいですし、また音もいいのでしょうがないのかもしれない
ですね。
2つ目人件費
TOHOの映画館は確かに、売店も大きく人も多く必要ですよね?
それは分かる気もします。
映画館で働くかたの給料は高くはないので賃金の値上などもしないと人で不足になっちゃいま
すよね。
この2つの理由から料金の値上をする事にしたそうです。
ただ、個人的には消費税が上がる(可能性がある)から値上を先にしたのでは?と思ってしま
いました。
これが実際に発表されたコメントです
「弊社では、デジタル映写機や自動券売機等の導入による運営の効率化を図るとともに、映画をより多くのお客様にお届けし楽しんでいただくために新規出店や鑑賞環境の改善などに努めて参りました。しかしながら、アルバイト人件費を中心とした運営コストの上昇や各種設備投資への負担増により、企業努力だけではこれらの吸収は極めて困難であると判断し、鑑賞料金を改定させていただきます。今後も更なる企業努力により、お客様にご満足いただけるようサービスの向上に努めて参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」。
では実際いくらあがるのでしょうか?
TOHOシネマズが6月1日より値上で映画ファン悲鳴?いくら値上するの?
今回の値上はいくらなのでしょうか?
金額としては、100円の値上をするそうです。
一般鑑賞
1800→1900円へ
シニア、ファーストデイ、レディースデイ、TOHOシネマズデイ
1100→1200円へ
2200円の夫婦50割引(2人で)
2200→2400円へ
大学・高校・中学・小学生、幼児、レイトショーの料金
変更なし
との事です。
100円でしたらOKって方も多いのではないでしょうかね♪
また12月1日の「映画の日」は現行料金の1000円で実施されるそうですよ♪
TOHOシネマズが6月1日より値上で映画ファン悲鳴⁉その理由とはなにか?のまとめ
映画館に良くいく方なら、少し負担が増えちゃいますけど、あれだけの設備で映画を見られる
と考えれば仕方がないのかもしれないですね。
最後までお読み頂きましてありがとうございます。
新しい情報がありましたら、追記か記事をアップ致しますのでよろしくお願い致します。