近年日本でも大きな地震が発生していますが、海外でも大型地震が多発していますよね?日本
への影響はあるのでしょうか?海外の地震で南海トラフへの影響はあるのでしょうか?海外で
大型地震が多発で日本への影響はある?南海トラフへの影響は?リサーチしてみました。
Contents
海外で大型地震が多発!
今年に入ってから、日本では大きな地震が多発していますよね?また今年に入ってから大きい
地震も多発しています。
今月に入って大きな地震が、海外でも多発しています。
1月には、インドネシア付近・モルッカ海でM7.0の地震が発生や2月には、南米西部ペルー/
エクアドル国境でM7.0・3月にはペルー中部でM7.1 が発生しています。
また今月に入ってから、パプアニューギニア、ニューギニア東部でM7.1・ニューブリテンで
M7.7が発生しています。
かなりの大きい地震が発生していますよね?この地震の強さは阪神淡路差大震災と同じ規模の
地震が多発している状態です。
そう考えるとかなり強い地震が発生していますよね?それもそれが毎月のように起きているの
は凄い事ですよね?また不思議な関係性もあるそうなのです。
その関係性とは一体どういった事なのでしょうか?
海外で大型地震が多発で日本への影響はある?
海外での地震が発生すると日本でも地震が発生しているという事があるそうです。
有名は話がですが、太平洋での地震が発生した国の対角線上にある国で地震が発生していると
いうのです。
日本の対角線上にある国として、ペルーがあるそうです。
今年に入ってペルーでも大きな地震が発生していますよね?
時期としては、今年の2月と3月に発生している状態です。
以前にも同じような事があったそうです。
1946年11月10日ペルーにいてM7.3の地震
12月21日昭和南海地震M8.0が発生
2010年2月27日チリ・マウレ地震M8.8
同日 沖縄本島近海で地震M7.2
1970年5月27日 小笠原諸島西方沖地震M7.1
5月31日 ペルー北部を巨大地震M7.7発生
となっているそうです。
また南太平洋で地震が起きるとそれは日本に対して地震の警告ともいわれているんです。
1901年8月9日 ニューカレドニアM8.3
1901年8月10日青森県東方沖M7.4
1931年2月2日 ニュージーランドM7.7
1931年2月20日日本海北部M7.2
2018年8月19日 フィジー近海M8.2
2018年9月6日 北海道胆振東部地震M6.7
といった感じで、海外で地震が発生すると日本にも影響があると言われているそうです。
海外で大型地震が多発で南海トラフへの影響はあるのか?
上記でお伝えしました通り、海外で地震が発生すると日本でも大きな影響はあるようです。
その時日本で起きている地震も大きな地震が発生していますので、近いうちに日本でも大きな
地震が発生する可能性があるかもしれないですよね。
しかも1ヶ月間という間しかないという点もあり、日本で大きな地震が発生する可能性は高い
です。
また今年に起きた地震は、全てとは言えないですがスーパームーンの発生している時に大きな
地震の発生率が高い状態です。
個人的には、一番の大きい地震が8月に起きるのでは?とも思っています。
その理由は、やはりスーパームーンとの関係性があると思えるからなのですが、このスーパー
ムーンの関係性はないと言われています。
海外で大型地震が多発で日本への影響はある?南海トラフへの影響は?
少なく見ても、日本はユーラシアプレートと北米プレート・太平洋プレート・フィリピンプ
レートが重なっているので、上記のプレートで地震が発生したら日本にも影響が発生する状態です。
そう考えると、フィリピンプレートで地震が発生する事で南海トラフに大きな影響がありそう
です。
去年の年末ごろ、フィリピンでM7.2の大きな地震が発生しているので、少なく見ても南海トラ
フに影響があったのでは?と思います。
その時期は8月が高いかもしれないです。
8月はスーパームーンが2回も同じ月に発生するので南海トラフとは関係ないにしても大きな
地震が発生するかもしれないですね。
海外で大型地震が多発で日本への影響はある?南海トラフへの影響は?のまとめ
いつ大きな地震が発生するか分からない状態の日本ですが、いつ起きてもいいように備えをし
といた方がいいですよね?
もちろん起きないのが一番ですが、起きた時の事を考えて用意をして起きたいと思います。
皆さんもいつ起きる分からない状態ですので、準備をしといた方がいいかもしれないですよ。
関連記事
大地震が日本を襲う予言がある!地震が起こるとしたら1月21日?
最後までお読み頂きましてありがとうございます。
新しい情報がありましたら、追記か記事をアップ致しますのでよろしくお願い致します。