いよいよ始まる5G時代ですが、そのメリット・デメリット!とは有るのでしょうか?速くなる
のはいいけど安全は?と言うこともありますよね?通信速度の高速化は快適ですが、個々のセ
キュリティも重要ですよね?いよいよ始まる5G時代メリットデメリット!速くはいいけど安全
は?をリサーチしてみた。
Contents
5Gって何?
今世間では、いよいよ始まる5Gのことに注文を集めていますよね?世間が何Gと注目をし始め
てたのは、3Gからではないでしょうか?皆さんの中で、5Gでも3Gでも正式名称をご存知です
か?その意味は、5 generationの略で5Gと言われています。
和訳にすると、5世代って言う意味になります。
3Gや5Gなどは、最近から呼ばれている話でなく携帯電話が出た時からありました。
最初の頃は、1Gで、皆さんも使っているメールなどができるようになった時代が2Gになった
そうです。
その後、今殆どの方が使っているといっても間違いではないYouTubeなどが利用され始めた、
時代が3Gです。
その後、今の4Gとなり今後提供開始する5Gとなっているそうです。
今でも回線の速度って遅いって感じている方っていらっしゃいますか?あまり感じないって方
の方が多いかもしれないです。
そうなると、なんで5Gが出るのでしょうか?と思ってしまいますよね?今回の5Gは主に、企
業向けの企画なのでは?と思ってしまいます。
では、5Gって何がすごいのでしょうか?次の項目紹介していきますね。
5Gって何がすごいの?
5Gと言っても何がすごいのか?何が変わるのか?と言ったことを思う方も多いと思いますが、
大きな変更点は下記の通りと言った感じです。
・通信速度の速さ
・複数人接続
・超低タイムラグ
になります。
これが主に大きく変わる点です。
通信速度が上がることで、今よりもより綺麗な画像が見れたりタイムラグがない状態で見られ
るのは、いいですよね?
しかも、最近のスマホのカメラも4K対応してますから、そうしたハイクラスの画素で楽しめる
ってことになるので嬉しい限りです。
画像だけでなく、生活ももっと便利になったりと嬉しいこともありますよね?でも先程言っ
た、企業向けってなんだったの?って思ってしまいますよね?それは、5Gのメリットの方でお
伝えしていきたいと思います☆〜(ゝ。∂)
皆さんは、どう言うことがメリットとして、考えられますか?ピントこないなど思った方は、
次の項目をチャックしてみて下さいね。
5Gメリットは何?
では実際に、どう言ったメリットが有るのでしょうか?
その内容としては、大きく分けて3つになります。
上記で話しましたが、速さと低遅延と複数人接続と言う事なんですが、まずは速度です。
速度のメリット
速度が飛躍的に上がると言うことは、一度に大量のデータを送れると言うことになりますの
で、めちゃくちゃ便利になりますよね?これが、今注目をしているのが、医療業界だとしって
いましたか?今回の5Gの技術を使用して、世界の名医の手術が日本や自国で受けられる可能性
があるそうです。
また、今回の5Gの特徴でもある低遅延のお陰で、遠隔操作して手術を受けられる可能性がある
そうです。
遠隔操作する機器には、手振れ補正もついているため実際の人間の手より性格で安心があると
も言われているそうです。
今まで、アメリカに行けないから手術を受けられないと言った事で諦めていた手術がこの5Gの
回線の技術で変わる可能性があるそうです。
また、自動運転などの実用化にも大きく影響があるそうです。
これは、本当に素晴らしいですよね。
超低遅延のメリット
今回上記でも言いましたが、超低遅延という事も5Gの大きなうりになります。
上記で話した内容に、なりますが人間には分からない程の短い遅延になるそうです。
そのため、遅延をしては困るような仕事などには、大変ありがたいものですよね?例えば、上
記で話した医療現場や株のトルーダの方などがあります。
また、見方を変えてスポーツ観戦などもこの5Gを使用したら、リアルタイムで球場に行ってい
る感じを体験できると言う事もあります。
もちろん、それを楽しむのには、VRなどの機器が必要ですが、超低遅延だからできる楽しみ方
もできます。
こうした新しい楽しみ方もできます。
5Gが普及したら、色々なものの見方が変わりそうですよね。
複数人接続のメリットとは?
5Gのメリットの3つになりますが、複数人接続のメリットとはなんでしょうか?一番わかりや
すいのは、年末や年始になると、一時期繋がりにくくなりませんか?5Gになるとそうしたこと
がなくなるそうです。
なので、上記で話したスポーツ観戦なども可能になるというわけなんです。
電波が弱いなどと言ったところでない限り、かなり快適に使用できると言えそうですよね?
5Gデメリットは何?
上記では、メリットをお伝えしましたがメリットがあるならデメリットもあります。
では、デメリットはなんでしょうか?
高速通信になると、もちろん送ったり受け取ったりと言うことになります。
その時に、個人の情報がものすごい勢いで飛んでいくことになります。
そうしたら、実際ハッキングなどや乗っ取りなどされるのも素早くおこなわれるので個人情報
入手も高速になると言う事になります。
その為、高速だから快適でいいよね~と言っている場合ではないかもしれないですね。
また自動運転などの車やもし電車などハッキングなどされたら大騒ぎになりますよね?高速通
信はいいのですが、実際大きな問題もその裏にはある事もちゃんと認識していないといけない
かもしれないですね。
また一時期話が出てきましたが、IT家電なんかも危ないとも言われています。
ネットを使うので便利で良いのですが、ウィルスに感染やハッキングなどされた際に、家での
会話やパソコンのカメラで部屋内の様子が全て公開されると言う事も有ります。
そうなるとプライバシーも何もない世界になります。
しかも高速回線で超低遅延となるとリアルタイムに見られるのでストーカーはなくなるのかも
しれないですが、位置情報などを簡単に取得や盗撮と言う事も簡単に出来てしまうので注意が
必要ですよね。
海外は5Gではなく6Gの開発へ?
一説では、既に海外では6Gに向けて動きだしていると言う話もあります。
海外では既に5Gは現在のものになっているので、未来の6Gに目を向けているそうです。
気が早いと言う感じがしますが、新しいGのなるのに約10年かかりますので今から研究を開始
して、提供が可能になるのは2029年になる事になります。
そのころは後少しでAIのヒューマノイド完成が近い年にもなります。
もし人間と同じAIが誕生しその頃に6Gが確立していたとしたら、間違いなく人間はいらない
存在になっている感じがします。
また6Gとはどう言う変化をもたらしてくれるのでしょうか?と期待も大きいですが、不安も
大きいですよね?個人的には5でも6Gでもなんですが、全てがAIの為に作られている気がし
ます。
まるで、人間の神経のようなものを今人類はAIと言う生命体の神経を作っている感じがしてな
らないです。
皆さんはどうお考えになりますか?
いよいよ始まる5G時代メリットデメリット!速くはいいけど安全は?のまとめ
いよいよと言っていいと思いますが、5Gが開始になりますが最初はAndroidが先行で行われ
るそうです。
それからiPhoneが提供開始になりますよね?その為今回のiPhoneの機種変を見送った方も多かったのではないでしょうか?これかの時代ITが進んで行く事で、ビジネスのスタイルもかなり変わるのではと言われてもいます。
商品の販売は、店頭販売ではなくネット販売(ライセンス販売)になるのではとも言われているそうです。
そうなると、ビジネススタライルがゴロっと変わってしまいます。
これからのビジネススタイルが変わる事で同のようなビジネスが出来るのか?と言う事も注目が集まりそうですね。
最後までお読み頂きましてありがとうございます。
新しい情報がありましたら、追記していきますのでよろしくお願いします♪