世界一危険な火山薩摩硫黄島が噴火で緊張走る!なぜ危険視するのか?

世界一危険な火山と言われている薩摩硫黄島が噴火しましたよね?その中で一部に緊張走るっ

ているそうです。それはなぜなんでしょうか?またなんで危険視するのか?気になりますよ

ね?世界一危険な火山薩摩硫黄島が噴火で緊張走る!なぜ危険視するのか?をリサーチしてみ

た。

スポンサーリンク

世界一危険な火山薩摩硫黄島が噴火?

ちょっと前になりますが、薩摩硫黄島が噴火をしたと言うニュースが有りましたよね?私も実

際、へーそーなんだとしか思っていなかったのですが、実施はそういう問題ではなかったよう

なんです。

噴火医をしたのは、硫黄岳が噴火をしたそうで硫黄島には115人の方が住んでいる状態らしい

のですが、その方への被害はなかったそうなのでよかったですよね?ただ警戒レベルは2へと

なり注意が必要という事には変わりが無いようです。

ただ、箱根や浅間山などや、国内でなくても海外でも噴火が起きている状況でなんでしょう

か?また北極の氷も溶け島が発見されるという事態にもなっていますよね?今は間氷期という

時代なのですが、いずれは間氷期も終わってしまいまた氷河期が来ると言われています。

その中で北極の氷が溶けるというのはちょっとどうなのって思ってしまいます。

話しが脱線してしますね:;(∩´﹏`∩);:

世界中や国内でも噴火が良くあった感じがしませんか?何かの前触れでなければいいのです

が・・・

スポンサーリンク

世界一危険な火山硫黄島そんなに危険なの?

私も硫黄島が危険な所と全然思っていなかったのですが、実は本当に危険な所だったというの

を知ってビックリしました。

しかも世界で1番とされているそうで、なぜそんなに危険なのかというとどうやらその破局噴

火を起こす可能性があるという事らしいのです。

ではその破局噴火とはなんなのでしょうか?簡単に言ってしまうと、地下に溜まったマグマが

一気に地上に噴出される噴火の事を言います。

これだけ見るとだから?という感じがしますよね?その噴火を起きたとしたらその影響が出る

ところが、地球規模となるそうです。

それは地球規模の環境変化が発生するということが有ります。

また大量絶滅の原因となる破滅的な噴火式の事らしいく、こうした噴火をウルトラプリニー式

噴火やカルデラ噴火とも言われているそうです。

※カルデラとは火山活動によって出来た凹地の事を言うそうです。

こうした事を備えている、硫黄島での噴火となると怖いですよね:;(∩´﹏`∩);:

しかもその噴火で地球規模の環境影響が出るとなると怖くないですか?まー考えてどうなると

いう事でもないのですが・・・

硫黄島の噴火で日本全滅の可能性もあり?

上記でも話した事ですが、カルデラ噴火がもし起きたら日本はどうなるのでしょか?今現状で

言われているのが、犠牲者の数はなんと1億2千万人に上るそうです。

イメージとしては、今の日本の人口が約1億2千万人ですから今居る日本人全ての人が犠牲に

なると考えると凄いですよね?でもこれってさぁ起きた事あるの?って思ってしまいますよ

ね?それが実際に起きた事があるそうです。

それが、今から約7300年前に起きたそうで、起きた場所がまさしく硫黄島の近くにある鬼界カ

ルデラの所で発生をしたそうです。

ただ、巨大カルデラ噴火が発生する確率は低いそうで、100年で1%という事らしいです。

ただ、7300年前に発生したとなるとどうのでしょうか?と思ってしまいます。

もし巨大カルデラ噴火が発生したとしら、数値上では日本人は絶滅になるという事になりま

す。

まだ来ないという感じがするかもしれなですが、7300年前に起きて今まで起きていないと考え

ると何時起きても可笑しくないのかもしれないですね。

スポンサーリンク

世界一危険な火山薩摩硫黄島が噴火!最悪の事も考えておく必要も

上記は話ましたが、考えておいた方がいいかもしれないですよね?今日本では、大きく分け

て、2つの心配をしなくてはいけないです。

それは何かというと、地震と噴火です。

地震は皆さんもお分かりだと思いますが、南海トラフです。

また噴火に関しては、富士山とカルデラ噴火です。

この事に関しては、やはり最悪の事を考えておかないといけないかもしれないです。

今年の前半では、南海トラフの近くで地震が発生してもいます。

噴火としても、浅間山・箱根・阿蘇山などが噴火を起こしました。

富士山も既に312年間噴火をしていないですのでもし噴火をしたらかなりの被害になるのは間

違いないですよね?また南海トラフはどうなのでしょうか?発生した年をまとめてみました。

684年・887年・1096年・1099年・1361年・1498年・1605年・1707年・1854年・1854

年・1944年・1946年

と計12回起きています。

起きてから次の起きるまでの間を調べて見ると200~100年の間が空いている感じがします。

ただ、中には3年や2年という間の時も有ります。

来年で74年間発生をしていないという事になります、ただ気になるのが、上記で記載した発生

した年ですが、最初はスパンが長かったのに近代に付かくにつれその間が短くなっている事が

きになります。

1854年→1946年の間は90年しかないですそうなると、周期としては100年周期から数十年周

期にはいったのかもしれないですね。

最初は200年周期で数年周期がは入りまた200年周期がありいきなり100年台周期になりそし

て数十年周期になりと感じになっていますよね?また今回のカルデラ噴火も7300年間ない状態

となっているんでもいつ噴火をしても可笑しくない状態ではあるのかもしれないですね。

世界一危険な火山薩摩硫黄島が噴火で緊張走る!なぜ危険視するのか?のまとめ

今回の硫黄島の噴火やそれに関するカルデラ噴火やその影響に関しては聞いてみると確かに世

界一になる事も理解は出来ますよね?しかも日本は地震などもあるので心配が絶えない国です

よね。

最後までお読み頂きましてありがとうございます。

新しい情報がありましたら、追記していきますのでよろしくお願いします♪

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする