2020年4月から改正される同一労働同一賃金が開始されますが、これって正直いいのでしょう
か?それとも悪いのでしょうか?と言われたらどっちなのでしょうか?これをするメリットと
は? 2020年4月から改正される同一労働同一賃金はいいの悪いの?どっちなの?をリサーチ
してみた。
Contents
2020年4月から改正される同一労働同一賃金とは?
来年の4月からいよいよ同一労働同一賃金がスタートとなりますが、これっと何なのって思っ
ている方がいいのではないでしょうか?簡単に言ってしまうと、同じ労働をしているなら非正
規雇用も社員と同じ待遇にしましょって事なんです。
例えば、派遣社員ですと会社まで行く交通費は個人負担となっていますよね?こうした事をな
くして、社員と同じ仕事をしているなら待遇を差別しないで、同じにしましょうってことなん
です。
これっていいよね(^_-)-☆って思いますよね?今まで非正規雇用の待遇は決していいものでは
無かったですよね?今では交通費を出してくれる所も有りますが、まだ殆どが交通費は、個人
で支払いをしている状態なので、正直なんで同じ仕事をしているのに出してくれないの?って
思った方も多いのではないでしょうか?それが、来年度からは改正され待遇は同じになると言
う事になります。
また、パートさんや非正規雇用の方も、会社がボーナスを出すところであれば、パートさんや
非正規雇用の方にも支給をしなければいけないと言う事になります。
こうした事になるので、パートさんや非正規雇用の方の生活も少しは楽になりそうですよね?
2020年4月から改正される同一労働同一賃金はいいの?
上記で話しましたが、改正で同一労働同一賃金っていいと思っちゃいますよね?派遣社員で
も、パートさんでも待遇は社員と同じと言う事なので、収入なども良くなるのでいいですよね
(^^♪
また、今回の改正では、実はそれだけでなく有給休暇の義務も有り今まで有給を取らせてもら
えなかったと言う方も、来年度からは会社が取らせないと違法になりので、そういった事でも
いい面は有りますよね?まだまだ有ります、そして長時間労働の改正もあります。
必要以外の残業は時間が改正されました。
こうした事で、労働者の健康を保つ目的もあるそうで、今ではブラック企業も沢山ある状態な
ので、どこまでそれが適応されるのか?と言う問題はりますが、これはパートさんや非正規雇
用の方にとっては嬉しい事ですよね。
2020年4月から改正される同一労働同一賃金は悪いの?
上記では、いい事をお伝えしましたが、もちろん悪い面もあります。
今回の改正に関しては、やはり正社員の方と非正規雇用との差が無くなってしまうため、正社
員の方の給料が減る可能性が有るそうです。
給料だけでなくその他の待遇面に対しても取り消しをするか可能性もあるそうです。
今現状で上がっているのは、何かと言いますと、ボーナスの取り消しや社員への優遇などがな
くなるそうです。
大手企業では、正社員の方への昼食の補助を会社がしていたが、こうした事を来年度から取り
消しにする可能性があるそうです。
また人によりますが、残業が減るという事も大きな収入減になるとされています。
こうした事考えて見ると、デメリットが大きい気がしませんか?パートさんや派遣社員にして
みたらメリットが多い気がしますが、正社員の方に関しては余りいい状況ではないですよね?
ただ、パートさんや非正規雇用方にも大きなデメリットがあるんです。
それはなんでしゅうか?
2020年4月から改正される同一労働同一賃金の落とし穴とは?
今までの流れを見ていると、正社員のメリットが無いと思ってしまいますよね?それなら社員
を辞めて非正規雇用になった方がいいじゃんと思ってしまう方もいるかもしれません。
ただタイトルにも有る通り、同一労働同一賃金には落とし穴があるそうなんです。
それは、派遣社員やパートの方の雇用止めになる可能性が出てきてしまいます。
また、正社員の方も調整をされる可能性も有りますよね?なので良い事ばかりではないと言う
話になります。
それに共に、残業時間の制限などが新に改正された事で、残業代が少なると言う事にもなりま
す。
そうなると、残業代を当てにして住宅ローンを借りた方にとっては、今回の改正は致命傷的な
ダメージが出て来ます。
そうなれば、返済が出来ないと言う事で売却をして住む人も居れば、最悪の場合は自己破産と
言う事にも繋がる場合があります。
そうすると、貸付をしていた銀行なども大きなダメージが出て、銀行の合併などがまた発生す
る可能性も有るのかなーと思ってしまいます。
こうした落とし穴がある今回の改正は果たして良いのか?悪いのか?判断が難しいですよね。
スポンサーリンク< >
2020年4月から改正されて社員のメリットはない?
上記で、話ましたが今回の改正に関して、結局は国民の収入を減らし、経営者の方にお金が貯
まる仕組みを作ったの?て思ってしまいませんか?筆者としては、結局はアメリカ社会みたい
に、実力が有る人のみが生きていける社会と言う時代になったのでは?と思ってしまいます。
その中でも、会社の景気が良い状態でもリストラをすると言う事も始まっていますし、今現在
では、社員=安泰と言う事はなくなっていますよね?また、学歴=安泰という時代でもなくな
りました。
これかの時代は、筆者もかなり前から言っていますが、個々で稼ぐ力が必要不可欠となってい
るきがします。
また、IQやヒューマンスキルが高い人でないとまともな生活は出来ない時代になっています。
実力社会と言うのは、全員ではないですが日本人は弱いですよね?ただこれからの時代はこう
した事が必要な時代になっているのでこれから身に着けるスキルなのかもしれないですね。
2020年4月から改正で失業者が増になる危険性とは?
今回の改正が本格的開始までなんと半年を切ります。
もし適応されたら、今後失業率が高くなる可能性が有りますよね?働きったいのに働けなま
た、一番働きどころの年代が働けない状態になる可能性が有ります。
そうなると、今の韓国のような経済状態になる可能性も有ります。
そうなる事で、お金持ちだけに優しい社会になってしまう可能性が高いですよね?個人的に
は、日本の企業はあえて、希望退職者を集い退職させている可能性が高いですよね?既にIT業
界では出遅れている日本ですら、AIを取り入れている企業は多くなって来ています。
しかも2045年には、AIが人間の知能を超えるとも言われています。
そうなったとしたら、人間はもう行き場がない状態になります。
以前やりすぎ都市伝説で関さんが言っていた人間選別はこういう事なのでしょうか?とおもっ
てしまいます。
これから、日本は大きなターニングポイントを迎える気がします。