2020年は社員狩りがスタートは4月から?会社からの自立は必須の理由は

2020年は社員狩りがスタートするのでは?と言われています。また4月からかなり大変になる

感じもします。今は会社から自立は必須で会社からの独立する事が必要とされています。その

理由とは?2020年は社員狩りがスタートは4月から?会社からの自立は必須の理由をリサーチ

してみた

スポンサーリンク

2020年は社員になるのと非雇用者で働くのとどっちがいい?

今年2019年は色々な事が有ったとしでしたよね?自然災害や国際的な事もありました。

その中で、国内ですと終身雇用が終了と経団連が正式発表をしました。

それは分かっていたけれどショッキングなニュースでしたよね?またそれに続いて年金問題で

さらなるショックが有りましたよね?また知らず知らずに、厚生年金も給料から引かれる金額

が増えていますよね?こうした事から、2019年は余り良い年で有ったと思う方は余りいなかっ

たのではないでしょうか?働き方改革として、有給休暇が10以上ある方は、年内で5日の取得

をしなければならないと言う事が必須となりましたが、こうした事は良い事だと思いますが、

残業時間の制限などが色々と細かく決まってしまった為、残業が出来ないと言う事も発生して

いますよね?また来年からは、正社員だろうが非雇用者だろうが条件は一緒になる事が決まっ

ていますよね?そうなると社員のメリットがなくなりますよね?またその逆に非雇用者の方

も、雇い止めが発生する事が考えられると思われますよね?こうした事から見ても、社員にな

っても非雇用者になっても難しい所は有ります良いね?また2020年からはより厳しい状態にな

るのは間違いなさそうですよね。

スポンサーリンク

2020年は社員狩りがスタート?

上記でお伝えをした内容ですが、これかからは、やはり個々の力と言う点が今の社会では必要

とされている事が有りそうです。

2020年は、より雇用する企業が少なくなっていく感じがします。

その理由としては、今企業が人を必要としていないからだと思います。

それは、皆さんもご存知のAIにだんだんとシフトチェンジをして行くと言う事を企業が考えて

いるからだと思います。

その先発組としては、KIRINが行ったリストラがそうだと思えます。

今まで日本は労働者を抱え込んできましたが、これからはそうではなくなると言う事になりま

す。

会社が求めているには、優秀な人材のみ必要とされているからで、そうでない人はいらないと

言う事になると思います。

会社としては、時間内に仕事を終わらせる人と、残業代欲しさにだらだら仕事をする人がいた

場合、皆さんならどっちの人材が欲しいでしょうか?私個人ですが、時間内に仕事を終わらせ

る人が欲しいと思います。

そうでない人はやはり切りたいと言うのが正直な所でしょうね。

KIRINが行った業績が良いのにも関わらず、社員に対して希望退職者を募っているなどを行っ

て居ます。

KIRINだけでなく、これからメガバンクでも大幅なリストラを開始すると言う話も有ります。

UFJ銀行も、使用がされていない銀行口座に対しては、年会費を取るとしています。

※これは確かですが、来年の9月以降に開設をした口座だったと思います。

その理由が、収益の減少に伴う事らしいです。

また、大幅リストラをする企業としては、NECや富士通などの大手企業がリストラにのりだす

と言う話です。

こうした事から、来年は社員狩りがスタートする感じになりそうですよね。

2020年4月から同一労働同一賃金制度スタート

いよいよあと約3ヶ月に迫った同一労働同一賃金制度がスタートしますが、これによって社員

の方の給料が下がると言う事も十分考えられますし、また非雇用者を雇わないと言う事にも繋

がる可能性が高いですよね?どっちに転んでも良い事は無い感がします。

もし、社員の方の給料が下がれば、景気はかなり冷え込むでしょうし、また非雇用者の雇い止

めを行えば、間違いなく失業者が増える状態になり、失業保険や生活保護の受給者が増えるの

は間違いない状態ですよね?以前記事にも記載しましたが、今の韓国のように日本もなる可能

性は十分にあります。

また、社員と非雇用者の差を埋めるために、社員のボーナスをカットして、社員と非雇用者の

方に分配をすると言う事も有りますが、結局は社員の方の給料は下がる形になります。

会社から補助を受けていた社員の方は原則それもなくなるわけですから、かなり厳しい状態に

なりますね?こうした事が間違いなく日本の経済に対して悪影響になる事は間違いないでしょ

うね。

スポンサーリンク

2020年も就職氷河期続く!

2020年から就活をする学生の方はかなり大変そうになるそうです。

今は巡行序列がなくなった事で、新卒を雇う必要が無くなったと言う話がありました。

新卒の学生の獲得をすると言う事は、就職先の企業の色に染める必要うがるからと言うのが今

まででしたが、これからはこうした事が必要なくなったと言う事で、今できる人を雇うと言う

流れもあるそうです。

その為、新卒の方の雇用枠を減らして、中途採用枠を広げるという企業もあるそうです。

こうした社会になっている今の日本で、今は既に安定は正直ないでしょうね?しかも学歴も今

後はなくなるのでは?と思っています。

それよりも、個々で何が出来るのか?と言う点が今は必要とされている気がしますし、企業も

そうした人材を求めている気がします。

個々で何が出来るのか?と言う事がこれからは必要になる時代でしょうね。

スポンサーリンク
< >

2020年は社員狩りがスタートは4月から?会社に頼らない生活をしよう!

企業に勤めても、非雇用者でもどちらでも大変な事は変わらない状態です。

明るい未来が見えないですね?社員になったとしても45歳でリストラ候補入りされリストラに

なれる可能性も有りますし、非雇用者として働くにしても、何時雇い止めになるか和から無い

と言う不安が有ります。

こうした事から、今の若い世代の方は、YouTuberやブログなどを行い会社に就職をしてない

でフリーランスとして活動をすることを選んでいる人も出始めているそうです。

これからの時代は、会社に依存をする方は、かなり辛い状態になると思われます。

人が減る→仕事量が増える→残業をする→家に寝に帰る→会社に行くの繰り返しになりますよ

ね?しかも給料も安い状態で社畜化して行く感じがします。

社員になっても不安定、非雇用者でも不安定なら副業をやって収益を上げるのが今の時代は正

しいのかもしれないですね。

副業で収益と簡単に言っていますが、とても収益を上げるのは時間もかかりますし、根気も必

要になりますし、成功すると言う確約が有る訳でも有りません。

そうした不安定なものになりますが、どの道を進んでも状況は一緒になりますよね?そうした

事を踏まえると、副業+社員or非雇用者と言うのが良いかもしれないですね。

スポンサーリンク

2020年は社員狩りがスタートは4月から?会社からの自立は必須の理由はのまとめ

来年は本当に厳しい一年なりそうですよね?しかもオリンピックが終わった後、かなりの不景

気になる可能性も高いと言われているので、不安が有りますよね?また日本は地震が12月はと

ても多くなっていました、その為首都直下型地震が発生する可能性も有ります。

もしそうなったとしたら、間違いなくこの国は終わりますね?

最後までお読み頂きましてありがとうございます。

新しい情報がありましたら、追記していきますのでよろしくお願いします♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする