消費税10%で生活が崩壊へ向かうのではないのか?と心配をしてしまいます。これで日本社会
はどうなるのか?消費税10%で生活が崩壊へ向かう可能性が高くなり消費高齢化がさらに深刻
化になるのではと思います。消費税を10%にして、これからの日本社会はどうなるのかリサー
チしてみました。
Contents
消費税10%で生活はどうなる?
いよいよ、消費税が10%へのカウントダウンが始まりましたが、やはり気になるのは生活がど
うなるのか?と言った事が皆さんの中でも多いのではないでしょうか?消費税を10%に引き上
げる事で、家計の負担が多くなりますよね。
食料品は今まで通り8%と言われていますが、外食は10%になるなど分かりにくい部分もかな
りありますよね?またライフラインなどは10%になると言うことなので、家計の負担が多くな
る。そうなると消費はかなり冷え込むことになり、さらなる増税や新しい税を作って国民から
お金を絞り取る事をする可能性が高くなります。
そうなると結論、生活保護を受ける人が増していき、悪循環が続くようになりますよね。
収入は増えない状態で、税率は上がり節約をする事国民は走らないと行けなくなります。節約
が嫌だとかしたくないと言っているのではなく、それが必須となっていく事で、私達が口にす
るものの安全性がさらに悪くなったりする可能性も出てきてしまいますよね。
消費税10%で外食店はどうなるのか?
もっとも影響が出てくるのが、外食業界でしょう。
10%になると足が遠のいてしまいますよね。そうなると大規模の会社などは、2%を会社で負
担してお客さんには8%で請求すると言った事が出来るでしょうが、個人店などはそうはいか
ないでしょう。
そうなると今度は食の問題が新たに出てくるでしょう。今でも食材に関しては、問題があると
言われている中でさらに悪化する可能性があるでしょう。
そうなると人体に及ぼす影響も大きいので深刻な問題になりますし、治すことが出来るのであ
ればまだいいのですが、そうでない場合は取り返しのつかない事にも繋がりますよね。
少なく見ても、今より食材の品質は下がる可能性が高いですよね・・・。品質を下げない代わ
りに、8%の時と比べて量が減っるなどの実質の値上げと言うのは起こるでしょう。
満足な食事が出来ないのであれば健康の維持もできないしいい仕事も出来ないそんな時代がも
うすぐ来るのではないかと思ってしまう。
消費税10%で未来が真っ暗になる
10%になった事で、食事などの問題が発生するなど考えればきりがなくなってしまいますが、
この問題も大きいのが少子高齢化の問題です。
子供にかかるお金はかなり掛かりますし消費税が10%に上がるとなると子供を作ると言う方が
さらに減る可能性が出てきますよね?自分達生活で精一杯なのに子供なんて到底無理と言った
事で【産まない】【作らない】と言った事に拍車がかかる恐れもあります。
正しくは【産めない(育てられないから)】【作れない】と言った方が正しいでしょう。
こうなると税収が減る一方ですし、税金が上げざる負えなくなる、などの事になりますので悪
循環になります。
実際仙台市で0才児の子を殺したとの事で、28才の母親が逮捕されるといったニュースがあり
ます。
中には【育てられないなら産むな】とか【計画もしないで産むからだ】と言う方もいるかもし
れないですが、死因として、衰弱死だそうです。
その理由が子供にミルクを買ってあげるだけのお金がなかったので、お湯を飲ませていたとの
事です。
今回の事件のようになってしまう事が現に後数ヶ月で来ると思うとこの国の未来は決して明る
くないし、少子高齢化問題も解決はできないままで高齢化社会終わるのでは?と思ってしまい
ます。
消費税10%後の生活はすれば・・・
ネットで見たのですが、10%になった事で上手くやって行くのは、余計ない物を削除していく
と言う事らしいのです。
自分に必要な物がけを残して極限まで削る必要があるそうです。
また、これはなんとも言えないのですが、必要な人だけをのこして、必要でない人とは付き合
わないと言う事も必要だというのです。
それは余分な経費を削ると言う意味らしいのですが、そうなると凄くぎくしゃくとした世の中
になりそうですよね。
ただ余計な出費を抑えて行くと言うのは納得で出来る。
確かに人間関係は大切ですが、呼ばれたらなんでも行くと言った事をしていたら、とてもでは
ないがやっては行けないので必要なのかもしれないです。
そういう事までしないと10月以降は生活が出来ない辛い時代になると言う事が言えるし、必要
最低限な事にもなるのではないでしょうか。
そうなるとつまらない時代ですよね。
消費税10%で景気はさらに悪化
消費税の引き上げによる景気の悪化は避けられないのではないかと言われています。
以前の引上げた時も一時的には上がったが、それからというもの量販店でも人の入りは少ない
ように見えます。
今では量販店などは、モデルルームと同じで商品を見るだけと言う考えの方は多いでしょう。
また今回で、通販(アマゾンや価格.COM)などのネット通販サイトでも安いから購入をする
と言った事もなんらしかの対策をしないと減るのではないかと思います。
消費が上がらないので、家電メーカーやそれに関わる企業の売り上げが減るでしょうし、人件
費の削減もされてくるでしょう。
そんな中海外労働者の参入がはじまるとさらに国民の生活標準が下がって行くし生活保護を受
けるなどの人も増え、税金がたりない→消費税を上げると言った負の連鎖に拍車がかかる。
そして少子高齢化が進むということで正直事は内容に思えてしまう。
消費税10%と言う暴力
国は、弱者狩りをしたいのか?と思えるぐらい弱者社会の日本の国民に負担を押し付けるよう
な事をする。その反面、身切はしない。
昔から言われている身切をしてもどうしても足りないから引上げますと言うのであれば、納得
は出来ないがまーしょうがないとして割り切る事は出来るが、それもしないでお金が足りない
ので消費税引き上げますね~よろしく(^_-)-☆っていったようにどうしても思えてしまうのは
私だけでしょうか?
上記で話しましたが、子供も育てたくても育てるだけの資金がないと言った事で死なせてしま
うなどの問題もある。
この問題には色々意見もあると思いますが、子供が増えないとどうしてもこれから先の未来は
この国にはないでしょう。
弱者はどうしようもない時代になって行く。仕事に付きたくても外国人労働者との賃金などの
争いがある。また生活で10%と言う負担を課してくるとなると弱者狩りをしているとしか思え
ない。
消費税13%でもいいから未来への希望が欲しい
消費税の引き上げは、しかたがない部分もある。ただどういう使い方をするのか?と言う事が
重要になってきますよね。
自分の懐を温めることに使っているのでは困る。今この国で抱えている問題は、多数ありそれ
がどれも深刻な問題が多い。
高齢化社会や景気問題・就職問題・人材不足問題など、どれも解決にはとても時間がかかるも
のばかりだ。
また一つ言えるのは、人に関わる問題が多いのも事実。高齢化社会・人材不足などはいい例
で、それだけ働き手がいないとも言える。
3%の上乗せで少子高齢化問題を解決して頂きたいと思う。多分国民もそういった事なら(本
当3%分は少子高齢化にしか使わない)国民は納得してくれる人も多いのでは?と思う。
消費税10%で生活が破綻のまとめ
消費税の引き上げはどうしても、辛いのは事実ですよね。国は目的の為以外にも使っていて足りないから税
金を増やすと言った事ばかりを繰り返していますが、そのうちそれも出来なくなる可能性も考え頂きたと思
う。
絶滅人種に日本人はベスト10に入るだろう。それだけ緊急を要しているこの国の現状をなんとかして脱却し
なければ、日本人は滅びる事は間違いないでしょう。
生活は苦しくなる一方で楽にはらない、働いても賃金が低い、などの問題ばかりで、それこそ働かないで、
生活保護を受けた方が本当に楽でいい気がする。
そろそろ労働者に対して、希望や楽しみの一つでも与えて頂きたいと思う。