リーマンペーパー2で消費税増税が先送り?経済比較でヤバい事が判明⁉

リーマンペーパー2と言うのがあり、そのデータで消費税増税が先送りになる可能性が出てき

らしいです。以前の経済との比較でヤバい事が判明。リーマンペーパー2で消費税増税が先送

りになる可能性はあるの?経済比較でヤバい事が判明したのはどういう事なのか調査してみ

た。

スポンサーリンク

リーマンペーパー2で消費税増税が先送り?その判断はいつ?

今国会では、厚労省(厚生労働省)の問題で国会も大荒れになっています。

厚労省の問題は、【関係ないし】【でそれが?】と思う方もいるかもしれないですが、今回の

厚労省の問題は、個々の収入に関係してくる話でもありますし、来る10月の消費税の問題にも

影響するからです。

その消費税の引き上げに対して、大きな影響があると言われています。

今回の消費税は8%→10%となり、ものによっては8%となるような事を言われていますよね

♪分かりにくいや中には経済がさらに悪化するのでは?と声もあります。

その増税に対して、【行う】か【行わないか】の1つのタイミングが予算の成立ではないかと

言われているそうです。

また、世界経済の成長鈍化が鮮明になる中、菅官房長官は慎重姿勢を崩していないそうです。

とは言え、これだけ世界の経済が低迷している中では、再々延期の可能性は捨てきれないので

は?と言うのも事実ではないのか?とも言われています。

リーマンペーパー2で消費税増税が先送り?の根拠とは?

今回の消費税の増税が先送りなる可能性とは何でしょうか?またその根拠は何なのでしょう

か?以前の消費税の先送りの際は、リーマンショック以来の落ち込みと言われて、先送りに

なってきました。

そして、16年5月に行われてG7が伊勢志摩サミットの初日に討議で、その後「リーマン・

ペーパー」と呼ばれる4枚のグラフやデータを各国首脳に配って、「世界経済が通常の景気循

環を超えて危機に陥る大きなリスクに直面している」と強調して、話題となりました。

その案に対して反論する首脳もいたのですが、安倍首相はリーマンペーパーを根拠にして、消

費税を先送りにしたそうです。

書かれていた内容が、【コモディティ価格の下落】【新興国の経済指標の悪化】【新興国から

の資金流出】【IMF(国際通貨基金)による成長率の予測の下方修正】の内容で構成されていた

そうです。

またこのリーマンペーパーは、公表はされていないらしくマスコミや関係者のみ配布されたそ

うなのですが、それがどうやら世に出回ったそうです。

因みに、これを作成経済産業省のラインで作成されたと言われています。

リーマンペーパー2で消費税増税が先送り?根拠その1コモディティ価格の下落

コモディティ価格の下落とは何でしょうか?それは【エネルギー】【食料】【素材】などの物

ですが、その価格が世界規模で2014年~2016年にかけて55%下落し、この下落はリーマン

ショックの前後と同じとされているそうです。

この資料はIMFが公表する商品価格指数が使用されていたそうですが、それも2017年で更新が

終了したそうです。それと同じような情報がCRB指数と言うのがあるのでそれで見て見ると

リーマンショック直後では、49%の下落で2016年の時は45%下落したとされているそうで

す。

また2018年5月~12月までに約16%下落している状況で、ブラスになっていない状況なので

うす。

その状況は、リーマンペーパーの作成時に匹敵するほどの悪化となったそうです。

リーマンペーパー2で消費税増税が先送り?根拠その2新興国の経済指標の悪化

新興国の経済指標の悪化とは何でしょうか?

これは、【投資伸び率】【輸入伸び率】【GDP伸び率】の経済指標です。

こちらも、2016年~2017年で一時期回復はしましたが、リーマンペーパー作成時と比べると

小幅ではありますが、方向性は悪化となっているそうです。

リーマンペーパー2で消費税増税が先送り?根拠その3新興国からの資金流出

こちらは、新興国への資金流入がリーマンショック後に初めてマイナスに転じたとIMFの新興

国への資金流入の試算値が示しているそうです。

またここに関しては、プラスとなっているそうですね♪

リーマンペーパー2で消費税増税が先送り?根拠その4IMF(国際通貨基金)による成長率の予測の下方修正

14日に発表された日本の2018年10~12月期の実質GDP成長率は前期比でプラス0.3%、年率

1.4%となったが、前年同期比で見るとマイナス0.0%となった。小幅ながらも前年と比べて実

質GDPがマイナスとなったのは2014年10~12月期以来のことだ。消費税が先送りされた

2016年4~6月期は同プラス0.3%だったことから、国内の経済環境は当時よりも悪いといえる

そうです。

リーマンペーパー2で消費税増税が先送り?経済比較でヤバい事が判明⁉のまとめ

今回の調べで、分かったのは成長率などはまちまちでした。

とは言え今の経済状況は良いとも言えないのが事実ですよね。

また、今回の厚生労働省の件で多分下方修正をする可能性も高いので、もしかしたら先送りに

なる可能性は高いかもしれないですね♪

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする