ビルへのサイバー攻撃をAIが検知システムを開発したそうです。そのシステムとはどう言った
セキュリティーなのでしょうか?今回はビルですが、ネット社会ですとサイバー攻撃は深刻な
問題ですよね?それをAIが検知してくれるシステムを開発したそうです。そのセキュリティー
とは?
Contents
ビルへのサイバー攻撃をAIが検知システムを開発⁉をしたのはどこ?
サイバー攻撃を検知するシステムを開発されたそうですが、どこが開発したのでしょうか?今
回のシステムを開発したのは、パナソニックが開発したそうです。
現に今年の1月から実証実験を行っているそうです。
今回の実証実験に協力しているのは、森ビルが所有しているビルだそうです。
パナソニックとしては、そのビルの実データを使用して実験をしているそうです。
今のビルはBAシステムを多く使用しているそうです。
BAシステムとは?
Aシステムは、簡単にいうとビルの内部を総合的に管理や制御をするシステムのことです。
内容は、空調・防災・犯罪(防犯カメラみたいなもの)・エレベーターなどの装置を管理や制
御をするシステムのことです。
こBAシステムを利用しているところも多く、その理由は省エネや管理の省力化を目的として使
用されているそうです。
BAシステムは、ネットワークを利用している事で総合的に一か所のところで管理が出来るので
すが、それが逆に問題を作ってしまったともいえるのだそうです。
それは、BAシステムの普及した事でサイバー攻撃の標的になったと言うのです。
その理由は、システムがお粗末と言う事や、それに使用されているBACnet IPプロトコルが問
題となったそうです。
またシステムの方ですとビルに良くある、暗号鍵ですがその暗号鍵の管理の煩雑さから認証機
能が使われていなかったり、なりすまし攻撃が容易だったりと脆弱性(ぜいじゃくせい)
が問題になっているそうです。
そして、今回のシステムを開発したパナソニックの方が言うには
そもそも中央の制御システムへのアクセスを特定の人物にしかさせないなど、入り口対策は行
われていたが、AIを使うことでより深い所で対策できるようになる
だそうです。
ビルへのサイバー攻撃をAIが検知システムを開発⁉異常検知できる新技術とは
今回の実証実験で使用されているのは、パナソニックが開発したAIアルゴリズムを、森ビルが
ビルシステムの知見を提供することで協力しているそうです。BACnet IPによる通信を常時監
視し、AIに普段の通信を学習させることで、通常とは異なる通信(=異常)を検知できる新技
術「ペイロードシーケンスベース」を開発したそうです。
ペイロードシーケンスベースとは
ネットワーク上のパケット群を監視することで「命令の順番」をベクトル化し、あらかじめ学
習させたベクトルとの差を見るというもの。
例えば、午前7時に照明をつけ、その後空調をオンにするなど、各設備を操作(命令)する順
番はおよそ決まっているので、その順序が合っているかどうか比べるということだすです。
パケットの大量送信を検知する「フローベース」や、普段使われていないコマンドなどを検知
する「ペイロードベース」といった従来の手法と新技術を組み合わせることで、網羅的に異常
性を判定できるとしているそうです。
ビルへのサイバー攻撃をAIが検知システムを開発⁉実用化は出来るの?
もし今回のシステムが使用出来たら、サイバー攻撃を未然に防げるなどメリットが大きいです
が、それは実際としてどうなのでしょうか?
実際には、今現在も改善を重ねて技術の有効性が確認されたそうですが、これが全てのビルな
どに使用が出来るかは分からないそうです。
もし可能で有れば、民間レベルではなく国レベルで使用がされるでしょうね。
今までは、プログラムを解読して攻撃をしていましたが、AIとなると話は変わってくるでしょ
うし、より安全性が高まりますよね♪
ビルへのサイバー攻撃をAIが検知システムを開発⁉セキュリティーとは?のまとめ
今回パナソニックが開発したシステムはとても画期的なシステムでとてもいいと思います。
ただ、不安点もあります。
それは、AIが使用されている事です。
以前からも言われていますが、AIは本当に信用していいのかわからないと言われてもいます。
人類の最後の発明ではないかとも言われています。
AIは確かに素晴らしい技術ではありますが、それが暴走した時は人間のレベルでは対処できな
いと言うデメリットもあります。
AIの進歩はいいのですが、決して危険性のあることも認識しておかないといけないと思いま
す。
また新しい情報がありましたら追記しますので宜しくお願い致しますm(__)m