東北地東北地方太平洋沖でM7級地震が高い発生率を国が新想定として発表したそうです。
今年に入って大きな地震が発生しているだけに、今回の政府機関の発表は怖いですよね?太平
洋沖でM7級地震が高い発生率とはどのぐらいなのでしょうか?国が新想定を発表した内容と
は何なのか⁉
Contents
東北地方太平洋沖でM7級地震が高い発生率とはどこの件?
昨日政府機関である地震調査委員会が東日本大地震災の巨大地震が起きた日本海溝について今
後の地震活動を予測した新たな長期評価を発表しました。
最近は大きな地震が多いですよね?それだけに今回の発表はドキっとしてしまいますよね?今
回の発表で、衝撃的な数値が発表されました。
地震調査員会が発表した内容で、今一番危険とされているところとして、青森県東方沖及び岩
手県沖北部・宮城県沖・茨城県沖が危ないとされているそうです。
青森・宮城・茨城のところでM7.0~7.5の地震発生確率として、30年以内に発生する可能性
が80~90%とだそうです。
これはかなり高い数値ですよね?この数値ですと、いつ地震が起きても可笑しくない状況です
よね?また数値としては、宮城県ではM7.9クラスの地震発生が20%となっているそうです。
この20%は低いと思われますが、以前は0%→20%へ引き上げられたそうなので、注意が必
要となっているそうです。
東北地方太平洋沖でM7級地震が高い発生率になったのか?
今回の発生率はともて高い率と言えますよ。
宮城県沖の地震は38年ごとに発生するというサイクルで動いているそうなのですが、
以前宮城県沖地震があったのは2011年に発生しています。
そうなると、サイクル通りでは2049年となるのですが、調査員会では90%としているので
す、その理由として震源域を海溝近くまで広げたM7.0~7・5大地震を新たに想定し30年以
内の発生確率として90%にしたそうです。
青森県東方沖・岩手県沖北部では、大地震域に隣接し、活断層が割れ残った隣接県でもM7・0
~7・5の発生確率が90%としているそうです。
それにしても90%の確率は高いですよね?本当に明日起きても可笑しくないですよね。
東北地方太平洋沖でM7級地震が高い発生率とは⁉その他の県
今間では、宮城や青森県が地震の発生する可能性が高いと言う事をお伝えしてきましたが、
その他の県はどうなのでしょうか?
岩手県沖南部・福島県・房総沖の数値も出ているので、紹介して行きます。
岩手県沖南部は、M7.0~7.5までの地震が発生する可能性は、30%とされています。
また福島県は、M7.0~7.5までの地震が発生する可能性は、50%で房総沖がM6.7~7.3まで
の地震が発生する可能性は、なんと70%だそうです。
関東では、茨城件と房総沖がとても高いのです。
また宮城県や青森県と比べれば低いですが、宮城県・青森・岩手県で地震が発生したら、その
影響で、茨城県や房総沖が連動する可能性も出てきますよね。
千葉県は近年注目をされていたところでもありますので、かなり高いですね。
東北地方太平洋沖でM7級地震が高い発生率とは!?どうして房総沖が?
今回のパーセントで房総沖が高いと以外と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?私
も地震などの記事を書いていますが、その時から千葉県は危ないと言っていました。
ではなぜ房総沖が危ないのでしょうか?
その理由は、千葉県でスロースリップが確認されているからです。
スロースリップとは?
地球の表面を構成するプレートの境界面において、プレートがゆっくりと滑って移動する現
象。スロー地震の一種。ごく小規模な地震が数日間続く短期的スロースリップと、1年から数
年程度続く長期的スロースリップに分類される。この移動が一気に起きるとプレート境界地震
になる。プレートどうしが強く固着した、アスペリティーと呼ばれる領域以外で生じていると
考えられているそうです。
その為、中にはスロースリップが巨大地震の前兆なのではないか?という見方をしている方も
いらっしゃいます。
このことからして、千葉県で70%の地震の発生率がある場合、最悪のケースですが南海度ラフ
地震が発生する可能性もあります。
また南海トラフが起きなくても、相模トラフが動く可能性が有りますので、どちらにしても大
きな地震が発生する可能性が高いです。
東北地方太平洋沖でM7級地震が高い発生率とは!?国が新想定を発表!のまとめ
今回の調査員会が発表をしたデータは本当に驚きでした。
皆さんが、まだ来ないだろうと思っている南海トラフ地震が今回の発表データでいつ起きても
可笑しくない状態である事が表面に出てきた気がします。
今年に入って、本当に地震の発生が頻発していますよね?しかもどれも6弱の強さです。
しかも今のところ、スーパームーンが発生した月に発生しています。
もしそうだとするのではあれば、次は3月に地震が発生し、致命傷となる地震が8月に来るの
ではないかと思ってしまいます。